看護部

認定看護師

当院で働く認定看護師からのメッセージをご紹介します。

日本精神科看護協会 精神科認定看護師(精神科薬物療法看護)
緑川 雅

精神科薬物療法は、精神疾患に対する重要な治療法です。精神科薬物療法に関する知識と技術を有することを前提とし、患者さんが安全に安心して精神科薬物療法を継続できるように環境を整備、提供させていただきます。その為には薬物におけるリスクは最小限に、ベネフィットは最大限になるようコーディネートすることだと考えています。患者さんやご家族、地域を含めて患者さんの生活に沿った服薬支援を行い、自分らしい生活を送れるように取り組んでいます。

日本精神科看護協会 精神科認定看護師(児童思春期精神看護)
清野 聡子

成長・発達の原則によれば個人差はあっても、誰もが一定の方向性、順序性を持ち備えているといわれています。そうであれば、子どもが直面している発達課題に向き合うための支援と、環境調整が図れれば、子ども自身の力で成長・発達をたどっていくことが可能だということになります。
児童・思春期領域を専攻する認定看護師は、①対象の発達課題を早期に把握し、専門性の高いケアの提供を目指します。②障害を抱える子ども達が、地域で自分らしく生きていけるように、そして子どもを抱える支援者と無理なく共存できるように支援していくことを目指します。
全国で活動している、児童・思春期を専攻する看護師は、それぞれが子どもに対する熱い思いを胸に活動しています。

日本褥瘡学会 認定褥瘡看護師
清野 聡子

褥瘡のケアには『創を見る』ということだけではなく、『看る』あるいは『診る』ことも大切です。創の状態に適した処置はもちろん「傷ができた要因を考え、要因の除去に努め、創の改善を促さなければ」なりません。栄養状態や湿潤環境を把握し、ポケット形成が見られたら、ポケットの向きから、圧のかかり具合を看ます。また、指示通りにしていたのに、創の改善が見られない、あるいは悪化している場合には、新たなアプローチの必要性を考えて医師に診てもらうことが必要になります。日本褥瘡学会が発表したDESIGN-Rは、褥瘡の経過の評価と重症度を予測できるものとして、幅広く活用されていますが、当院でも2010年から「褥瘡経過評価表」を取り入れています。スタッフの一人ひとりがDESIGN-Rを使いこなし、リスクを見極め、迅速・適切なケアが提供できるようになることを願っています。